あぁ~~心が溶けるんじゃ~~耳が溶けるんじゃ~~
私はこのアニメを何度も見ているんですが、見るたびにこの言葉がこぼれます。
今回は皆さんに「心が溶けるほど耳が幸せになる飯テロアニメ(幸腹グラフィティ)を紹介します。
私も利用している、月に税込み432円でアニメ見放題のVODです。
※「幸福グラフィティ×」「幸腹グラフィティ○」検索される際は、誤字にご注意を(笑い
幸福グラフィティってどんなアニメ?
『きららベース』で、「幸腹グラフィティ(高校生編・その3)」が更新されました。コンビニで買うお寿司のお味は…? 先日発売した川井先生の新作、アンドロイドの甘くてせつない恋物語「甘えたい日はそばにいて」第1巻もよろしくお願いします。#甘そば #koufukughttps://t.co/blLGmhiuyX pic.twitter.com/WnkhAqWl7Y
— まんがタイムきらら編集部 (@mangatimekirara) 2017年12月30日
料理上手で優しいおばあちゃんと2人暮らしをしていた主人公の女の子。
ですがある日、おばあちゃんを失い、女の子は一人暮らしになってしまいます。
1人で料理をするようになってから、毎日のご飯をおいしいと感じなくなり、おばあちゃんが亡くなってから「自分は料理が下手になっちゃった」と勘違い。
そんな中、親戚の女の子が、東京に受験勉強にいくため、毎週土曜日に家に泊めてもらいたいとお願いしてきました。
一人ぼっちの女の子は、再び「誰かとご飯を食べます」
なぜ、毎日ご飯がおいしくなかったのか気付いた女の子は、親戚の女の子と家族のように仲良くなり
次第に、友達と3人で、たくさんいろんなおいしいものを食べていくようになります。
幸腹グラフィティは、人の温もりとごはんの温かさで、心が包まれるようなアニメです。
ご飯が・・・おいしそう・・・
【きららベース】【「甘えたい日はそばにいて。」1巻、12/27発売記念!】「川井マコト作品集~幸腹グラフィティ→甘そば~」が短期連載中。今日は、「幸腹グラフィティ 高校生編・その2」を更新。今回は優しさと美味しさが溢れる、誕生日パーティー! #甘そば #koufukughttps://t.co/Znq4fLzxnO pic.twitter.com/17efFKiv5P
— まんがタイムきらら編集部 (@mangatimekirara) 2017年12月19日
幸腹グラフィティという名前だけあり、相当な「飯テロ」アニメです。
もともと、料理上手なおばあちゃんと一緒に居たこともあり、主人公の女の子は
学校の誰もが認める料理上手。
そんな彼女が作る料理はどれも、よだれが出るほどおいしそうなものばかり。
辛いことがあって、食欲を失っている人は、このアニメで確実に回復します。
それに加え「おいしそうに食べるシーンも凶悪」
時々、口元でご飯をおいしそうに頬張るシーンがあるんですけど
たまりません・・・
耳がぁ~耳がしあわせなんじゃぁあ~~
【宣伝】幸腹グラフィティ最終第7巻9月27日発売です。高校三年生となったリョウ達のご飯を通したやり取りを、最後まで見届けて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します! pic.twitter.com/4rRiH4vTDr
— 川井マコト (@kwimkt05) 2016年9月26日
少し変に思われるかもしれませんが、私がこのアニメをもう1つ押す理由は、ズバリ「声」
と言うのも、主人公の女の子の声があまりにもヤバいんです。
ヘッドフォンでアニメを見ていると「あぁ~耳が溶けるんじゃぁ~~」と、私は耳と脳みそがとろけてしまいます。
主人公の女の子の声優をされているのが、佐藤利奈さんという方なのですが
とても、可愛らしい声で演技をされててしかも、演技上手。
これは正直見ないと分からないのですが
目の前においしそうなごはんが出たときの「ハァ~~~」という感銘の声や「おいしぃ~」といった一言一言がもはや極悪なんです。
ほかの登場人物が魅力的なのはもちろん、声がヤバい・・・
脳みそと耳が本当にとろけます・・・
幸腹グラフィティのOPが「幸せについて私が知っている5つの方法」
そしてコミックス最終巻、「幸腹グラフィティ」第7巻は9月27日発売です。巻頭描き下ろしのカラー漫画では、リョウとおばあちゃんのお話が……。最後まで、皆様とぽかぽかできたら嬉しいです。#koufukug pic.twitter.com/SoCiFUo2gJ
— まんがタイムきらら編集部 (@mangatimekirara) 2016年9月16日
私は、この作品をずっと前から紹介したかったんです。
人を幸せにしてくれるアニメだということはもちろんなのですが
アニメのオープニングの名前が「幸せについて私が知ってる5つの方法」って言うんです。
坂本真綾さんが歌っているのですが、とっても素敵な歌ですよ。
カードキャプターさくらの「プラチナ」を歌った人といえば、わかる人もいるかもしれません。
よかったら、ぜひご覧ください^^